どーも、p`o`chittoです( ̄▽ ̄)♪
歩数計アプリ『トリマ』の交換商品で
得するアイテム・損するアイテムを3選ずつ
計6選をご紹介したい!そこで本日は!
- トリマアプリの交換商品で得する・損するアイテム計6選!
- 『トリマ』の取り扱いアイテム一覧はこちら
- 『トリマ』の損するアイテム3選
- 『トリマ』の得するアイテム3選
について、お伝えしていきたいと思います!
トリマアプリの交換商品で得する・損するアイテム計6選!

『トリマ』の取り扱いアイテム一覧はこちら
まず歩数計アプリ『トリマ』の取り扱い商品と
交換レート一覧を公開しちゃいます!
<歩数計アプリ『トリマ』交換レート リスト>
1 | アプリ内 使用アイテムと交換 | 移動用 | 追加タンク(無期限) | 8,000 マイル |
2 | スピードアップ定期券 (7日分マイル3倍) | 1,000 マイル | ||
3 | スピードアップ定期券 (30日分マイル3倍) | 2,000 マイル | ||
4 | 徒歩用 | 歩数上限+5,000歩 (無期限) | 10,000 マイル | |
5 | ローラースケート (7日分マイル2倍) | 1,000 マイル | ||
6 | ローラースケート (30日分マイル2倍) | 2,000 マイル | ||
7 | 他社ポイントと 交換 | Amazon | Amazonギフト券 300円分 | 30,000 マイル |
8 | iTune | iTune券ギフトコード 500円分 | 50,000 マイル | |
9 | Tポイント | Tポイント 1,000円分 | 100,000 マイル | |
10 | WAON | WAONポイント 300円分 | 30,000 マイル | |
11 | dポイント | dポイント 300円分 | 30,000 マイル | |
12 | Google Play | GooglePlay ギフトコード500円分 | 50,000 マイル | |
13 | Ponta | Pontaポイント 300円分 | 30,000 マイル | |
14 | 楽天 | 楽天スーパーポイント 230円分 | 30,000 マイル | |
15 | 現金(銀行振込) 1,000円分 | 100,000 マイル | ||
16 | 商品と交換 | ファミマ | ファミマカフェ コーヒー税込100円 引換券 ※交換後1か月後の 月末まで有効 | 11,100 マイル |
17 | ファミリーマート コレクション 税込108円お菓子 引換券 ※交換後1か月後の 月末まで有効 | 12,000 マイル | ||
18 | ローソン | ウチカフェプレミアム ロールケーキ 税込150円 ※交換後1か月後の 月末まで有効 | 16,700 マイル | |
19 | からあげクン各種 税込216円 ※交換後1か月後の 月末まで有効 | 24,000 マイル | ||
20 | ハーゲンダッツ4種 いずれか1つ 税込319円 ※交換後1か月後の 月末まで有効 | 35,500 マイル |
『トリマ』の損するアイテム
トリマの交換レート:1マイルいくら?
まず、歩数計アプリ『トリマ』の換算レートをおさらいします。
歩数計アプリ『トリマ』は、一番うれしい現金の¥1,000円が
100,000マイルで交換です。
ということは1マイルあたり0.01円の計算。
1マイル0.01円より高いければ得、0.01円より安ければ損として
損するアイテムか得するアイテムかを判断することができます!
損するアイテム1位:スピードアップ定期券・ローラースケート
損するアイテムダントツ№1は
アプリ内で使用するアイテムの内
スピードアップ定期券とローラースケート券です!
この2つをお勧めしない理由は
30秒の動画を見れば、2つとも時間単位ではありますが
マイルを使うことなく獲得することができるアイテムだからです。
具体的にお伝えすると、30秒の動画を見るだけで
歩数用のローラースケート → 12時間分
移動用のスピードアップ → 3時間分
獲得することが可能です。
徒歩で通勤される方は、歩数用のローラースケートを
1日1度見れば、出勤時~8時間の仕事を終えた後帰宅するまで
充分持ちそうです。
残業のためにローラースケートの効果が切れてしまった場合も
近くのwi-fiに繋いで動画を見ればまた12時間持つことができます。
また、移動用のスピードアップは
家を出る前に1回、帰る前に1回見れば十分でしょう。
1日30秒~1分ほどの動画を見るだけで
マイルを失わずに済むのなら、動画を見た方が確実に得です。
損するアイテム2位:楽天スーパーポイント
損するアイテム第2位は、楽天スーパーポイントです。
楽天スーパーポイントは30,000マイルで230円分。
つまり1円分あたり0.0076円の計算となります。
マイル単価も他の品よりも断然安いため
損するアイテム第2位にランキングされてしまっています。
損するアイテム3位:コンビニ商品引き換え券全般
損するアイテム第3位はコンビニ商品引き換え券です。
先述の換算レートを御覧になってあなたも気づかれているかと
思いますが、コンビニ商品引換券はすべて
マイルの換算が0.01円以下になっています。
商品名 | 税込 商品価格 | 交換に必要な マイル数 | マイル単価 |
ファミマカフェ コーヒー | 100円 | 11,100マイル | 約0.009円 |
ファミリーマート コレクションお菓子 | 108円 | 12,000マイル | 約0.009円 |
ウチカフェプレミアム ロールケーキ | 150円 | 16,700マイル | 約0.0089円 |
からあげクン各種 | 216円 | 24,000マイル | 約0.009円 |
ハーゲンダッツ4種 いずれか1つ | 319円 | 35,500マイル | 約0.0089円 |
以上のことから、コンビニ商品の引換券は
交換すると損しちゃいます。
現金や、現金とほぼ同様に使えるポイントよりも
通常商品引き換えの方がマイル単価が高くなりそうな気がするのですが
歩数計アプリ『トリマ』ではそうではないようです。
『トリマ』の得するアイテム

得するアイテム1位:移動用タンク
得するアイテム1位に挙げたのは、移動用タンクです。
本来換金と直接結びつかないにも関わらず
移動用タンクを1位に上げたのには理由があります。
実は、トリマの移動用タンクは思いのほかすぐにたまるくせに
初期装備は3つ分しかありません。
1つのタンクが埋まるのは移動距離大体10km。
もし動画を見てスピードアップが適用されれば3倍になるので
1つのタンクが埋まるのは移動距離大体3.4kmになります。
スピードアップが適用された場合
例えば電車に乗った場合1駅でタンクが1つ埋まってしまうため
あっという間に3つすべてのタンクが埋まってしまいます。
電車で通勤または移動されている方は
途中でもスマホが操作できるため、満タンになったタンクを
25マイルに交換することが可能ですが
車で移動される方は、運転中にスマホを操作するわけには
いかないですよね。
その為にも、特に車での移動がメインの方であればあるほど
移動用タンクを上限である10本先にそろえることを
お勧めします。
たまったタンクは通常1タンク25マイルですが
動画を見れば100マイル+ガチャコインが1枚
または100マイルが追加でもらえます。
通信費も節約できるようにwi-fiがつながる場所に到着するまで
タンクのロスが出ないように先にタンクから
そろえることをお勧めします。
得するアイテム2位:楽天スーパーポイント以外の他社ポイント
得するアイテム第2位は、楽天スーパーポイント以外の他社ポイントです。
現金と同じマイル単価が0.1円であるにもかかわらず
他社ポイントを第2位にしたのは、理由が2つ。
1つ目は現金を口座から引き出すときには
平日の提携ATMでないと出金手数料がかかること。
もう1つはポイントを用いて株を購入することが可能で、
場合によっては株価が上がれば元値よりも価値が上がる可能性が
あるからです。
得するアイテム3位:銀行振込
得するアイテム第3位は、先述の通り銀行振込の現金ですね。
また、銀行から引き出すときに本来かかる手数料も
デビットカードであれば現金として出金しなくても
買い物はできるため、甲乙つけがたいですが
3位とさせていただきました!
トリマアプリをインストールするならコチラから!
もしトリマアプリに興味がある方は
私の招待コードを書いてくれると嬉しいですm(__)m
招待コード:HRBKZkXkc
トリマアプリインストール画面で
iphone版はコチラ! Android版はコチラ!
トリマアプリ関連の記事はコチラから↓↓↓


まとめ
トリマアプリの交換商品で損するアイテム・得するアイテム計6選!
についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
必ず外出するときに行う移動または徒歩で
お小遣い稼ぎができるのがトリマの最大の魅力ですよね!
効率よくアイテムやポイントの交換を行って
ちりつもで財を積み上げましょう!