どーも、p`o`chittoです( ̄▽ ̄)♪
立ち食いそば店「名代富士そば」の運営会社である
ダイタングループの運営会社「ダイタンディッシュ」が
富士そば労働組合の委員長と書記長の幹部を
2021年1月29日付で解雇していたことが話題になっています。
『富士そば』と検索すると『ブラック』という文字が
サブキーワードとして表示されるのですが、その真相が気になりました!
そこで本日は!
- 富士そばの退職金や有休・待遇はどう?
- 富士そばのブラック企業の噂は本当?
について、お伝えしていきたいと思います!
富士そばの退職金や有休・待遇はどう?

それでは、富士そばの待遇面を見ていきたいと思います。
富士そばの待遇を調べていくと、
バイトでも好待遇を受けられると
ネット上で語られていることがわかりました。
<富士そばの職員・バイト待遇>
- 制服貸与あり(但しズボンは対象外)
- バイトだと時給¥1,100 ~
- バイトでも有給休暇がある
- バイトでも6月と12月に在籍していれば賞与がある
- バイトでも退職金がある
- まかないが出る
- 休憩時間でも時給が発生する(ただし45分)
- 年末年始が休み
- 前年度より業績がアップした店舗へ報奨金が支給
- 交通費支給
- 健康診断年1回(個人負担なし)
気になるところは『休憩時間でも時給が発生する』
というところでしょうか。
本来、6時間を超える労働は0.5時間、8時間を超える労働は1時間、
労働から解放された状態の休憩が必要であると
労働基準法で定められています。
時給がそこで発生しているのは、
富士そばは休憩時間の賃金を何かの手当てとして支給しているのかも
しれないですね。
富士そばの好待遇は本当なの?
休憩時間も時給が支給される仕組みは気になりますが、
それでもバイト生に有給・賞与・退職金・まかないが
支給されるのはびっくりするほど待遇が良すぎます。
実際、富士そばでバイト・働いていた人たちが
そのような好待遇を受けていたことは本当なのか
富士そばバイト経験者の情報を
2ちゃんねる企業口コミサイトをメインにいろいろ探してみました。
富士そば勤務経験者の悪い口コミ
バイトにも多くはないがボーナス ← そだね~バイトは半分カットだもんね~
引用元:2ちゃんねる
・・・
半年続いたら有給10日 ← 事実
・・・
HAHAHAHAHAコイツは傑作だぜ!!
引用元:2ちゃんねる
実際は「ボーナス半分カットで勤務日数カットしてるんだぜぃ!!!
それでホワイト企業ってぬかすんだからな
富士そば勤務経験者の良い口コミ
働きがい:【新しいことにチャレンジしやすいか】メニューは比較的自由にできるから、店長が保守的な人じゃなければ採用されやすい。実際にまかないがメニューになることもよくあった。
引用元:Lighthouse
富士そばのブラック企業の噂は本当?

それでは、富士そばがブラック企業という噂の結論です!
富士そばの勤務待遇は店長次第?
富士そばはその店舗が直営店でも店長に裁量が与えられているため
待遇などもどうやら店長がカギを握っているように思われます。
富士そばの店長は、一般的な企業でいうところの
主任または係長クラスのようです。
富士そばの仕事の評判でこうも白黒ハッキリ評判が分かれるのは
経営店舗によって待遇や店長の方針が分かれているから
なのかもしれませんね。
富士そばの懲戒解雇問題は2020年11月の労働審判に関係!
富士そばの運営会社、『ダイタンディッシュ』、『ダイタンキッチン』
『ダイタンイート』の3社が2021年11月に
雇用調整助成金の申請対象となる『特別休暇』を記録するよう
強要していたと裁判を起こされたことは
記憶に新しいのではないでしょうか。
朝日新聞の記事ではこの問題を次のように報じています。
3社の正社員のうち「富士そば労働組合」に加盟する係長や店長ら18人が「実際は長時間の残業を強いられ未払いの残業代がある」と主張。13日までに、過去2年分の未払い額計約2億5千万円の支払いを求める労働審判を東京地裁に申し立てた。
組合側は同日会見し「店長らは平均月200時間もの残業をしてきたのに記録上はゼロにされてきた。1日8時間労働、土日出勤なしに見せるため、定時以外の勤務記録を消す作業を役員の業務命令でやらされた」と訴えた。
ダイタングループは「固定残業代制度」として、正社員の残業代を役職手当などに含めて定額で支払っていたという。グループ企業を統括するダイタンホールディングスによると、勤務中の係長らのタイムカードを午後6時ごろにまとめて押して退勤扱いにしたり、店長らの勤務記録を毎月の締め日に書き換え、残業していた記録を消したりしていたという。
引用元:朝日新聞
未払い残業代を払ってほしいための裁判だったのですが、
その判決は2021年2月時点ではまだ出ていないようです。
そんな中での今回の解雇騒動。
富士そば側の言い分として、先ほどの未払い残業代の裁判は
労働組合側が起こしたでっちあげだと訴えているのでしょう。
懲戒解雇されたのは富士そば労組の安部茂人委員長ら。2人とも店舗運営会社「ダイタンディッシュ」の係長だった。処分理由の通知書では、(1)未払い残業代請求の労働審判を有利にするため、業務報告書などの勤務記録を事後的に改ざん・捏造(ねつぞう)した(2)労働審判で会社側の反証を困難にするため、店長らの勤怠データがある会社のシステムを改ざんした、などとされた。
引用元:朝日新聞デジタル
今回の富士そば騒動の結末は一体どうなるのでしょうか。
働いている人たちもお客さんとしても
今後注目していく必要がありますね!
まとめ

富士そばのブラック企業の噂は本当?退職金や有休・待遇はどう?
についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
大きいチェーン店で忙しい飲食店ですが、
これだけ待遇が良ければ働き甲斐もあるでしょう。
こんなに待遇がいい会社がもっと増えればいいのにと思います。
とは言っても、実際それを売りにして
実際『思ってたんと違う』という会社も少なからずあるのは事実。
裁判の判決を見守っていきたいと思います!