どーも、p`o`chittoです( ̄▽ ̄)♪
パソコンのこと、そんなに詳しくないし苦手だけど
プログラミングやってみたいな。
こんな私でも使えるプログラミング用のツールって
あるのかな?
そこの奥さん!ありますよ!
あなたにぴったりのプログラミング用のツールが!
パソコンにインストールするだけでプログラミングできる
しかも現役SEの私たちも使うツールです!
本日は
- 実はツールなんかなくたってプログラミングはできる?
- パソコンが苦手な40代主婦に向いているプログラミング用ツールは?
について、お伝えしていきますね!
実はツールなんかなくたってプログラミングはできる?

前振りをしていてなんですが、実は
プログラミングは、プログラミング用ツールなんかなくたって、
できます。
極論で言うと、ツールなんかなくたって
ホームページを作ることもできます。
まず、サンプルコードを書いていきますね!

これがブラウザ(例:Microsoft EdgeやSafariなど)で表示されると、
↓のように表示されます。

では、パソコンのどこにこのコードを書けば、
書いたプログラムをブラウザで表示させることができるのでしょうか?
パソコンのOS別で、それぞれ紹介していきますね。
Windowsの場合
- デスクトップ左下にあるスタートメニューから、アクセサリーの中にある
『メモ帳』を選び、メモ帳を起動させてください。 - メモ帳の画面が出てきたら、先ほどのサンプルコードを入力してください。この時、日本語で書かれていない部分は記号も含めて
全て半角英数字で入力してください。 - サンプルコードを書き上げたら、ファイルメニューから名前をつけて保存を選び、保存名はsample.htmlとしてください。
保存場所はデスクトップにしましょう - いつもインターネットで使うブラウザ(Microsoft EdgeやInternet Explorerなど)を開きます。
- 手順3で作成し、デスクトップにおいたファイルを、
開いたブラウザのウィンドウにカーソルでドラッグアンドドロップ
(ファイルをカーソルでブラウザのウィンドウにスライドして重ねる)
します。 - 書き上げたサンプルコードを表示させることができました!
Macの場合
Macの場合は初期設定が少しだけ必要です。
- Launchpadからテキストエディットを探して、起動します。
- メニューバーの中のテキストエディットの中から環境設定を
クリックします。 - 出てきた環境設定ウィンドウの中に、フォーマットと言う欄があり
初期値は『リッチテキスト』で選択されているはずなので
これを『標準テキスト』に変更し、そのウィンドウを×で閉じます。 - テキストエディットを一度終了します。
- もう一度テキストエディットを開きます。
- 新規書類を選び、先ほどのサンプルコードを入力します。
この時、日本語で書かれていない部分は記号も含めて
全て半角英数字で入力してください。 - サンプルコードを書き上げたら、ファイルメニューから名前をつけて保存を選び、保存名はsample.htmlとしてください。
保存場所はデスクトップにしましょう - いつもインターネットを使うブラウザ(Safariなど)を開きます。
- 手順7で作成し、デスクトップにおいたファイルを、
開いたブラウザのウィンドウにカーソルでドラッグアンドドロップ
(ファイルをカーソルでブラウザのウィンドウにスライドして重ねる)
します。 - 書き上げたサンプルコードを表示させることができました!
どうでしたか?
プログラミングツールがなくたって
ちゃんとWebページとして表示させることができましたね!
今回は拡張子(ファイルの後ろの部分の.htmlの部分です)が
HTMLでしたが、CSSであれば.css、
PHPであれば.phpと言うファイル名で保存すると、
先ほどと同じようにブラウザ上で表示させることができます。
このようにメモ帳やテキストエディットなどのツールで
プログラミングを行うことは可能ですが、
プログラミングツールを用いることでもっと効率よくプログラミングを
行うことができます。
ありがたいことに、これが無料で配布されているので
私たち現役SEも非常に重宝しています!
パソコンが苦手な40代主婦に向いているプログラミング用ツールは?

それではそれぞれのOSに一番おすすめのツールを
ご紹介していきますね!
- サクラエディタ(Windowsユーザー向け)
- mi(Macユーザー向け)
サクラエディタ(Windowsユーザー向け)

サクラエディタは、Windowsを使うプログラマーに
愛用されているオープンソフトのツールです。

サクラエディタのいいところは、
- ファイル内だけでなく、フォルダ内部全てで文字列検索(Grep)が
出来る - 重要そうな行(Line)にブックマークをつけておくことができる
- 対カッコの検索ができる
(かっこ閉じ漏れなどによるエラー探しに活用できる) - そのファイル内をアウトライン表示でみれる
- 宣言しているファイルをF12キーですぐ表示できる
- ウィンドウを分割して表示することができる
他にも開発者にとって嬉しい機能があるので、ぜひ使ってみてください!
mi(Macユーザー向け)

mi(エムアイ)はサクラエディタを使用することができない
Macユーザーにとって、サクラエディタと同等の機能を持つ
プログラミングツールです。
※厳密に言うと、サクラエディタをMacで使用する方法もありますが
いろいろと設定が必要なので、今回は最低限ダウンロードしただけで
プログラミングできるものをご紹介します。

miのいいところは
- Command + Y で基本構造やタグを表示させることができる
- 関数や命令を補完してくれる
- 自動でインデントしてくれる(階層分け)
- miのアプリケーション内でプレビューができる(HTMLなど)
- よく使う文字列や機能をショートカット登録できる
- 変更した箇所を表示することができる(Gitなどバージョン管理下の場合)
まとめ

パソコンが苦手な40代主婦に向いているプログラミング用ツールを
ご紹介してきました。
いかがでしたか?
プログラミングって特殊なツールを使って書いているものなのかと
勘違いしがちですが、意外と簡単にできるものです。
今回紹介したのはプログラミングしたものを
ブラウザ上で動作確認させるぐらいのレベルになりますが、
それでもコードを書けただけで、
なんだかSEに一歩近づいた感じがしますよね♪
自分ができるところから少しずつ試してみて
いずれWebサイトを作ることができるよう、
一緒に頑張っていきましょう!